このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

 庭の手入れ・植栽デザイン 
キ リ ク イ

「庭」という小さな自然の中に驚きや喜びを見つけることができる――。センス・オブ・ワンダーを失っていない大人のためのガーデニングサービスを提供しています。
二人三脚で寄り添いながら、庭をより豊かに、より多様にしていきます。
お気軽にご相談ください。
営業エリア
神奈川・東京

庭しごと、おまかせください


庭木の剪定
剪定したのに剪定したように見えない、でも光と風がさわやかに通るようになっている、そんな剪定が得意です。
木が大きくなり過ぎたときは、木の性質を生かした萌芽更新という手法もご提案します。
剪定枝や落ち葉も無駄にせず、手入れのたびに土壌もケアしていきます。
植栽デザインと植えつけ
お庭の条件やご要望に添って、樹木や宿根草の配植デザインを承ります。ローメンテナンスで、四季を感じられる、安らぎ、穏やかな気持ちになれる植栽デザインが得意です。
既存の植物の移植や株分けなどもお気軽にご相談ください。
雑草対策
庭の草取りが大変という声は多く聞かれます。雑踏を抑えるのと並行して、雑草を積極的に活かすというもの現在の世界的なトレンド。雑草を敵として退治するのではなく、上手に味方につけながら、草取りの苦労から解放される提案をいたします。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

環境への取り組み


  • 殺虫剤・除草剤などの化学薬品の散布はいたしません。
  • 剪定枝は、できる限り庭内で循環させます。
  • ガソリンエンジン式工具は使用しません。
  • 落ち葉や雑草も大事にします。
  • プラスチック製資材(防草シートなど)は使いません。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

キリクイの特徴


01 確かな技術

2009年の開業から、お客様とともに植物や庭の成長に寄り添ってきました。その経験が教えてくれるのは、自然は決して同じことを繰り返さないということ。1回1回、樹木の言葉に耳を傾けるようにしながら、ハサミを入れることを大事にしております。

02 きめ細やかな対応

同じ職人が毎回作業をしますので、専任ガーデナーを抱えるようなかたちになります。そのときどきの植物の様子やお客様のご事情に合わせて、臨機応変に対応することができます。
また、見積から作業後のフォローまで、一人が担当するので現場での変更等もスムーズです。

03 リーズナブルな価格

人間の都合を一方的に押し付けようとすると、無理が生じ、コストもかかります。あるものを活かしながら、あえて手を加えないことも一つの知恵。
自然のはたらきを見守る姿勢で臨むことによって、コストを抑えながら、環境を豊かにしていきます。

代表プロフィール


佐藤 光宏(さとう みつひろ)

1977年生まれ。早稲田大学第一文学部卒。
農業体験生、引っ越しアルバイト、タウン誌の編集営業、塾講師などを経て、庭の世界へ。エクステリアデザインの会社勤務の後、職人としての修行を積み、2009年にキリクイ(切り株の意の古語)の屋号を掲げて独立。
2017年に休業し、専門学校の造園科教員として勤務。
2022年にキリクイを再開。
その翌年には、労働者協同組合キフクト(庭園デザイン・施工・管理)を7人の仲間と設立し、現在は二足の草鞋で働く。
環境をより豊かにする庭づくりについて研究する「R-garden lab / karenu」所属。
一級造園施工管理技士。
 
 
メッセージ
庭の仕事に関心をもったのは、環境問題がきっかけだったと思います。
自然に直接触れることを日常的に続けながら、考えたい。

独立して以来、事業のコンセプトはその時々の社会の流行や自身の知識や経験の幅によって、その都度変わってきました。LOHAS、里山、中世、野生……。2020年代に入ってからは、Rewilding(再野生化)、Regenerative(再生)、wood wide web(菌根菌ネットワーク)というのも、重要なキーワードになっています。

これからも変わっていくのだろうと思います。
でも、変わらないもの、変えてはいけないものがある気がします。それを言葉にするのは難しいですが、たとえば、レイチェル・カーソンが「センス・オブ・ワンダー」と呼んだもの。
いつまでも未知のものである自然に目を見張り、その不思議さに敬意を持って接していきたいと思っています。

人間の生存を支え、精神的にも欠かせないよりどころとなっている自然をこれ以上傷つけることはやめなければいけないし、可能なら再生の方向へ後押しがしたい。
庭は、地球規模で見れば、小さな小さな点に過ぎません。でも、足元から始めるしかありません。庭という小さな自然を豊かに保つことができたら、より豊かな方向に再生できたら、それ以上の規模でも実現できるかもしれない。

もしキリクイの仕事に関心を持っていただけたなら、できる範囲から一緒にやっていきましょう。
庭という空間に多様性が増していく経験は、きっと静かな悦びを与えてくれるに違いありません。

庭でお会いできるのを楽しみにしております。


■Instagram
https://www.instagram.com/jardinier_kirikui/



■佐藤光宏のnote 
https://note.com/light_marten45



■Good Scenery Commonsブログ
https://goodscenerycommons.blogspot.com/
(キリクイ再開と並行して、労働者協同組合について考えていた頃のブログです)

■キリクイのブログ
https://kirikui.hatenablog.com/
2016年、休業の前年に書いていたブログです)

お客様の声


横浜市青葉区 S様
事前の打ち合わせ、当日のコミュニケーションを通じて、大変満足のいく対応をして頂きました。作業に付き合わせて頂くことで、日頃の管理のポイントや樹木の知識を学ばせて頂き、大変感謝しております。
世田谷区 I様
仕上がり、スケジュール等々も全て当方の希望通り調整・ご対応いただき大変満足しております。料金についてもまったく不満ありません。
当方で自力での作業を計画しており、そちらについてアドバイスもお願いしたところ快く作業全般・注意すべきポイントについてお時間を割いて詳しく教えていただき大変助かっております。引き続き作業がんばりたいと思います、ありがとうございます。
町田市 T様
手作業で丁寧な剪定をしていただき、騒音でご近所迷惑になることもなく助かりました。
綾瀬市 O様
自宅の庭の隠れて目立たなかった植物を植え替えて頂いたりと、細やかな心配りをして頂きました。仕上がりは、想像以上の出来上がりに大満足です。
風が爽やかに吹き抜け、小さな庭ですが小道が続くようでもあり、奥行きを感じさせる庭となりました。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
足立区 A様
いつもいつもありがとうございます。
こちらの意図と作業後が一致していて,いつも「見違えるようだ」という新鮮な気持ちになります。予想を立てても結果は1年後と,気の長いことですが,少しずつ小さな小さな里山の雰囲気に近づいています。また,お話できることが,ちょっとウレシく,楽しいひとときです。
鎌倉市 K様
鬱蒼と茂っていた庭を自然な形で整えてていただき、とても明るく涼しげになりました。
毎朝庭を眺めるのが楽しく、これからの酷暑を乗り越えられると思います。暑い中の作業をありがとうございました。
厚木市 I様
先日はお天気が良くない中を作業していただき、どうも有り難うございました。
庭がすっきりして、夏モードになった感じがします。
引き続き、庭のご相談と冬の剪定をよろしくお願いします。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

料金の目安


10坪(33㎡)植物少なめのお庭

剪定等作業費
¥30,000
+
諸経費
¥10,000
  • 合計
  • ¥40,000
  • (税別)

10坪(33㎡)植物多めのお庭

剪定等作業費
¥60,000
+
諸経費
¥10,000
  • 合計
  • ¥70,000
  • (税別)

20坪(66㎡)植物多めのお庭

剪定等作業費
¥120,000
+
諸経費
¥15,000
  • 合計
  • ¥135,000
  • (税別)
上記は目安の金額になります。
庭の広さだけでなく、植物の数や種類、大きさ、敷地条件、年間の作業回数などにより、作業に必要な手間が変わってきます。また、ご予算に合わせて、作業内容をご提案することもできます。
現地を拝見してお見積りをいたしますので、まずはお気軽にご相談ください。お見積りは無料です。

よくある質問


  • Q
    お支払について教えてください。
    A
    原則として、作業完了確認後、ご一括となります。現金またはお振込みにてお願いいたします。
  • Q
    作業時間はどのくらいですか? またその時間は在宅していないとダメですか?
    A
    特にご指定がなければ、9:00作業開始、作業量によりますが、遅くとも17:00頃の終了です。
    作業開始時にはできるだけお立合いいただき、打ち合わせをさせていただければ幸いです。それ以外は、ご不在でも大丈夫です。
  • Q
    庭のデザインや施工などもお願いできますか?
    A
    仲間とともに運営している法人、キフクト(※)で承ります。
    最初のご相談はキリクイでも大丈夫ですので、お気軽にお問い合わせください。

    ※キフクト:2023年4月設立。全員が出資し、全員ではたらき、全員で運営する労働者協同組合。多様な才能を持ったメンバーが集い、庭のデザイン、施工、手入れなどを事業としています。

    キフクトWebサイト https://kifukuto.com/
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

NEWS!


実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
2025年2月24日
春の庭しごと(移植、植え付け、剪定など)、受付中です!
お問い合わせフォームよりお気軽にどうぞ!

2025年2月6日
ホームページが新しくなりました!

お問い合わせ


フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

事業概要


屋号
キリクイ
事業内容
造園業
営業エリア
神奈川県・東京都
開業
2009年2月
email
kirikui218@gmail.com
電話番号
※営業の電話が多くなっているため、一時的に掲載を休止しております。まことに恐れ入りますが、お問い合わせフォーム、メールでのお問い合わせをお願いいたします。
住所

〒242-0001
神奈川県大和市下鶴間1859

見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。